上七軒

上御霊神社

京都観光名所

洛内図から調べる

勧 修 寺

勧修寺

閑院宮邸跡

目次から調べる
区別名所配置図
-歴史-
昌泰三年(900年)、醍醐天皇は生母の菩提を弔うため、
生母の里であった寺を御願寺と定め、
外祖父藤原高藤の諡号をとって、勧修寺と号されました。
天皇家、藤原家の帰依のもと、
代々の法親王が相次いで入寺され、
門跡寺院として繁栄しましたが、
まもなく衰え、徳川氏の時代、寺領寄進などにより
再興されました。
寝殿作り風の宸殿や、
江戸初期書院作りの典型とされる書院(重文)は
元禄十年(1697)に、明正天皇の旧殿を外賜されたもので、
書院には土佐光起の作とされる襖絵があります。

-見どころ-
見所は、『勧修寺氷池園』と呼ばれる池のある庭園です。
また、ここではこの庭園しか公開されていません。
ある書によると、この庭園を『典雅の極致』と
たたえているように、
この庭園はまさに平安期族の庭です。
二万平方メートルの池を中心に展開する
雄大な池泉舟遊式の庭園で、
池の中には大小3つの島が浮かび
東山を借景に15の景勝が設けられています。
春には桜、夏には池のスイレンが咲き、
水際には鳳凰をいただいた『たかどの』大悲閣が趣を
いっそう引き立たせています。
その昔、この池では実際に舟遊びに使われたそうです。
また、その頃の呼び名は『来栖野氷室の池』と呼ばれ、
毎年一月二日の日にこの池に張った氷を宮中に献上し、
その氷の厚さでその年の五穀の実りを占ったとも
いわれています。
書院の前庭にある灯篭は水戸光圀公の寄進で、
『勧修寺型灯篭』と呼び訪れた方はぜひ一見。
その周りには『ハイビヤクシン』という
樹齢750年の名木があり、
これも歴史を感じながら眺めてはいかかでしょうか。
勧修寺塔頭の仏光院は、有名な尼僧 大石順教さんが
修行に励まれたところです。
この仏光院には、
彼女の書いた『忍』の色紙が残っています。
見頃は桜が咲く春と紅葉の秋、スイレンが咲く夏です。

地下鉄東西線小野駅から徒歩6分/
拝観時間:午前9時〜午後4時/
拝観料 :400円/

HEY!HEY!HEY!名曲コレクション
京都観光〜京都癒しの空間と騒乱の爪痕〜
ホテル予約 空室情報 宿泊予約サイト
【癒しの桃源郷へ】観光情報も満載!
京都無料画像〜京都の史跡・都の色彩〜
ちずそ・無料地図素材
色つき無料地図素材「地図カラ」
小児科一覧・安心安全子供の専門科小児科病院

祇園甲部歌舞錬場

北小路の変跡

来島又兵衛戦死地跡

祇園会所跡

祇園祭

北野天満宮

京都御所

京都国立博物館

京都御苑

京都観光プラン

京都癒しの空間編
京都騒乱の爪痕編

京都テーマ別名所

京都宿泊ガイド

京都情報

地図で探す
地域で探す
ペットと一緒で探す
京都の食事処
京都情報瓦版

京都

観光

京都宿泊予約

京都名所

癒し

幕末

コースプラン

総合案内

投票

近くの宿泊施設

お勧め観光コース

京都市内の旅館・ホテル・民宿
洛南の名所コース
紅葉の洛南コース
京都駅周辺の旅館・ホテル・民宿
カスタム検索

名所史跡

TOP

inserted by FC2 system