京都観光〜京都癒しの空間と騒乱の爪痕〜
京都無料画像〜京都の史跡・都の色彩〜
ちずそ・無料地図素材

京都市営バス路線図

京都観光名所

洛内図から調べる
目次から調べる

京都観光プラン

京都癒しの空間編
京都騒乱の爪痕編

京都テーマ別名所

京都宿泊ガイド

地図で探す
地域で探す
区別名所配置図
カスタム検索

投票

京都

観光

京都宿泊予約

京都名所

癒し

幕末

コースプラン

総合案内

小児科一覧・安心安全子供の専門科小児科病院
HEY!HEY!HEY!名曲コレクション

色つき無料地図素材「地図カラ」
南 東
京都の食事処
京都情報瓦版

京の七口

京都観光案内

京の七口(きょうのななくち)とは、
都に繋がる街道の代表的な出入口で、
そこに関所を設け税を徴収したり、
みだりに洛内に入れぬよう監視をしていました。
七口は特に代表的な口でしたが、
その時々の政権で他の場所にも
口を作ったりしていました。

鞍馬口
鞍馬に至る鞍馬街道がのびていました。
御土居の出入口が出雲路橋(賀茂川)の西側にあり、
鞍馬口町の地名が残っています。
また、ここから西に延びる道路を鞍馬口通といいます。

大原口
八瀬、大原を経て朽木、若狭につながる
若狭街道(別名鯖街道)がのびていました。
御土居の出入口が河原町今出川交差点の西側にあり、
寺町今出川付近に大原口町の地名が残っています。

三条口
東海道・中山道がのびていました。
御土居が設けられたのは鴨川三条大橋の
西岸でありましたが近世以前に鴨川の東岸に
関が設けられたこともあります。

伏見口
豊臣秀吉が開いたといわれる伏見街道が
伏見へとのびていました。
御土居の出入口が設けられたのは
五条大橋西詰のあたりです。

鳥羽口
山崎、西宮を経て西に続く西国街道は
鳥羽を経て淀に至る鳥羽街道がのびていました。
九条通千本東入るに御土居の出入口がありました。

丹波口
亀岡から丹波に続く山陰街道がのびていました。
御土居の出入口が千本通七条上るにありました。

長坂口
京見峠を越え杉坂に至る長坂越がのびていました。
そこから周山、若狭へと道がつながっており、
周山へと向かう道でした。
御土居の出入口は北区鷹峯旧土居町にありました。

ホテル予約 空室情報 宿泊予約サイト
【癒しの桃源郷へ】観光情報も満載!
北 西
北 東
南 西

京都情報

ペットと一緒で探す

inserted by FC2 system