幕府側   ●  事件騒動 ☆
倒幕側   ○  戦闘   ★
その他   □

  【鳥羽伏見戦役概要】

   慶応四年正月元旦、前年の十月十四日大政奉還した
   徳川慶喜は二条城を出て一旦大阪城へ引き上げていた。
   慶喜起草の『挙正退奸の書』をもって朝廷工作などを試みるが
   取り次いでもらえず、
   ついに元旦、大目付滝川播磨守に命じ『討薩の表』を
   かかげて上京させた。
   会津・桑名など諸藩の兵を集めて一万五千の軍勢が
   鳥羽街道・伏見街道の二カ所から進軍した。
   鳥羽口は田圃の中の一本道、せいぜい二列縦隊が関の山、
   左右に展開出来ない地で戦略的には非常に不利であった。
   一方の薩摩・長州部隊四千は鳥羽口から城南宮をへて
   伏見まで左右に展開していた。
   正月三日、赤池に兵を駐屯させた東軍(幕府軍)は
  『小枝橋』に陣取る薩摩兵に通行を迫るが通さない。
   その場で朝廷工作の成果報告を待つが使者は戻らない。
   しかして同日夕刻、東軍は武力行軍を宣言したとたん
  『秋の山』から薩摩の砲が火を噴いた・・・。
   第一弾は赤池に待機していた東軍砲兵隊と
   滝川播磨守に打撃を与え『鳥羽伏見戦役』が幕を開けた。

      地下鉄十条駅

      ↓ 徒歩5分

★ 銭取橋(ぜにとりばし)南区東九条南石田町〜伏見区深草勧進橋町

     鳥羽・伏見の戦いのコース伏見編は
     地下鉄烏丸線十条駅から。
     十条通を東へ。
     竹田街道十条の交差点斜めの道を下がって少し行くと
     鴨川にかかる大きな橋があります。
     ここが勧進橋です。
     お稲荷さんに寄進するためのお金を取るため、
     俗名銭取橋とも呼ばれていました。
     勧進橋(銭取橋)を渡って少し行くと
     稲荷新道の石碑が見えます。
     東へ折れて500mほど歩くと京阪伏見稲荷駅です。
     駅の中まで朱の柱にお狐様というお稲荷さん仕様の駅から
     京阪電車の普通電車で3駅。墨染へ。

      ↓ 徒歩15分

      京阪伏見稲荷駅

      ↓ 京阪電車5分

      京阪墨染駅

      ↓ 徒歩7分

□ 藤森神社(ふじのもりじんじゃ)
        藤森神社・伏見区深草鳥居崎町609/境内自由/
        宝物館拝観時間:9:00〜16:00/宝物館見学料:志納
           
     京阪墨染の駅を出て直違橋通(旧伏見街道)を
     北へ300mほど行くと藤森神社があります。
     勝負の神を祀る紫陽花の美しい神社です。
     境内に宝物館があります。

      ↓ 徒歩5分

● 近藤勇遭難の地(こんどういさみそうなんのち)
     狙撃場所・伏見区旧伏見街道沿いの墨染〜丹波橋付近

     慶応3(1867)年12月18日夕刻、近藤勇が二条城からの帰り、
     御陵衛士の残党(先日油小路で党首の伊東甲子太郎ら4人を
     新撰組に討たれたばかり)に
     伏見街道墨染の辺りで狙撃される事件がありました。
     24号線を更に南下。

      ↓ 徒歩25分

★ 御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)
       伏見区御香宮門前町/近鉄桃山御陵前駅下車、徒歩5分
       境内拝観自由/石庭拝観時間:9:00〜16:00/
       石庭拝観料:200円

     国道24号線を南へ行くと『安産の神・御香宮神社』という
     看板が目に入ります。
     ここが薩摩軍屯所跡があります御香宮です。
     伏見城の大手門を移した表門、伏見義民の碑、
     桃山建築の拝殿、小堀遠州の石庭など、見所は多い。

      ↓ 徒歩15分

□ 玄忠寺(げんちゅうじ)

     淀川奉行の横暴に対し江戸へ直訴した『義民』小林勘次を
     顕彰する碑があります。
     玄忠寺山門向って左脇に石天明義民碑あり。

      ↓ 徒歩3分

○ 大黒寺(だいこくじ)

     通称薩摩寺と呼ばれる大黒寺は、
     元は真言宗仁和寺の院家尊寿院に属していたようです。

     ↓ 徒歩1分 大黒寺の向かい

○ 寺田屋お登勢の墓(てらだやおとせのはか)

     寺田屋女将お登勢の墓
        
      ↓ 徒歩2分

○ 寺田屋事変九烈士の墓(てらだやじへんきゅうれっしのはか)

     維新の先駈けとなった尊王攘夷の薩摩藩の誠忠組は、
     ここより800メートルほど南にある寺田屋で同士討ちを行い
     世にいう寺田屋騒動を起こしてしまいました。
     その時、上意討にされ亡くなった九烈士の墓は、
     有馬新七以下の九烈士の墓が並んで配されています。
     西郷隆盛筆と墓石の横に碑文が書か れています

      ↓ 徒歩3分

● 紀州藩邸跡(きしゅうはんていあと)

      ↓ 徒歩2分
        
○ 坂本竜馬遭難小屋跡(さかもとりょうまそうなんごやあと)

     取手役人に襲われた龍馬は
     女将のお登勢とその養女龍の機転で
     難を逃れ薩摩藩の仲間が助けにくるまで
     隠れていた小屋跡。

      ↓ 徒歩2分

□ 高瀬川堤防(たかせがわていぼう)

     二条木屋町からここまで、
     角倉了以によって高瀬川が開かれました。

      ↓ 徒歩2分

□ 伏見三十石舟入の跡(ふしみさんじゅっこくぶねいりのあと)

     ここから淀川沿いに大坂まで、
     三十石舟が行き来していました。

      ↓ 徒歩2分

☆ 寺田屋(てらだや)
     市バス中書島から徒歩1分/見学料金:500円/
     見学時間:午前10時〜午後3時50分

      坂本龍馬をはじめ維新志士の常宿。

      ↓ 徒歩2分

★ 伏見の古道毛利橋通(ふしみのこどう もうりばしどおり)

     伏見の人にはなじみ深い通りです。
     鳥羽・伏見の戦いの激戦地でもありました。

      ↓ 徒歩8分

● 東本願寺伏見別院(ひがしほんがんじふしみべついん)

     会津藩の陣所。現在は伏見幼稚園となっています。
     門前右に『伏見御坊』の碑が立ちます。

      ↓ 徒歩10分
 
      京阪伏見桃山駅
 
      ↓ 徒歩5分

★ 伏見奉行所跡(ふしみぶぎょうしょあと)
         伏見区西奉行町市営桃陵団地内/
         近鉄桃山御陵前駅下車、徒歩約7分

     鳥羽伏見の戦いの際に東軍の本拠地になった伏見奉行所跡。
     現在の市立桃陵団地の一帯が奉行所跡に当たります。

      ↓ 徒歩5分

      京阪伏見桃山駅

癒し

幕末

京都観光〜京都癒しの空間と騒乱の爪痕〜
ちずそ・無料地図素材
ホテル予約 空室情報 宿泊予約サイト
【癒しの桃源郷へ】観光情報も満載!
一覧

投票

京都

観光

京都宿泊予約

京都名所

コースプラン

総合案内

色つき無料地図素材「地図カラ」
小児科一覧・安心安全子供の専門科小児科病院
HEY!HEY!HEY!名曲コレクション
カスタム検索
京都無料画像〜京都の史跡・都の色彩〜
inserted by FC2 system